街区基準点とは
ご存じですか 街区基準点
街区基準点(「街区三角点」および「街区多角点」)とは、国土交通省が実施した都市再生街区基本調査の一環として、全国の都市部(人口集中区)に設置された測量基準点です。
豊岡市内では、DID地区(人口集中地区。旧豊岡市・旧日高町各市街地の一部)に設置されています。
この街区基準点を活用して測量を行うと正確な位置を知ることができます。公共事業や土地の登記簿の更新のほか、地籍調査などにも役立つ大切なものです。
豊岡市内の街区基準点は、国土交通省が所有したまま、平成20年4月1日から豊岡市が管理保全のみ移管を受けています。
街区基準点はこんな形です
街区三角点(街区基準点:国土交通省公共測量作業規程の規定による2級基準点相当)
直径75ミリメートルの真ちゅう製です。
街区多角点(街区基準点:国土交通省公共測量作業規程の規定による3級基準点相当)
直径50ミリメートルの真ちゅう製です。
街区三角点節点、街区多角点節点、補助点(街区基準点ではない。測量成果および測量記録に含む点)
直径40ミリメートルの銀色のアルミニウム製です。
街区基準点の位置
下部リンク先「街区基準点等の所在と座標値」を参照してください。
配点の地図情報や座標値付き一覧表を閲覧、印刷できます。
注意
豊岡市は、本情報の利用によって発生する直接または間接の損失、損害について、一切の責任を負いません。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
都市整備部 地籍調査課 地籍調査係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9064 ファクス:0796-23-6870
問合せは専用フォームを利用してください。