指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1030683  更新日 令和7年4月30日

印刷大きな文字で印刷

 気候変動適応法第21条に基づき、豊岡市においても、熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」を指定します。

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)とは

 「熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)」が発表された際に、暑さをしのげる場所として、市は指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を一般に開放します。

クーリングシェルター利用時の注意事項

  • クーリングシェルターは、4月第4水曜日から10月第4水曜日のうち、「熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)」が発表されたときに開放します。
  • 利用できる日時・場所はホームページに掲載している日時および指定した場所のみになります。ただし、事業実施など施設の利用状況によっては、開放できないこともあります。
  • 飲料は各自で準備してください。
  • 施設利用時に発生したごみは、持ち帰ってください。
  • 自宅にエアコンがあるなど、涼しい環境が確保できる場合には、外出を避け、自宅で過ごしてください。

クーリングシェルター民間施設の募集について

 豊岡市では、熱中症による健康被害を防止し市民の生命と健康を守るため、クーリングシェルターとして一般に開放していただける市内の民間施設(店舗など)を募集しています。

 施設管理者と市の間で協定を締結し、市ホームページで指定した施設の情報を公開します。

クーリングシェルターの指定の流れ

 下部の「クーリングシェルター指定の流れ」、「クーリングシェルター指定および運用要領」を確認し、協力いただける場合には「クーリングシェルター指定申請書」を健康増進課まで提出してください。

 

熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)

熱中症特別警戒アラートとは

発表基準

 県内の全ての暑さ指数情報提供地点における、翌日の最高暑さ指数(WBGT)が35に達すると予測される場合に発表されます。

発表時間

 前日午後2時頃

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

健康福祉部 健康増進課 健康増進係
〒668-0046 豊岡市立野町12番12号
電話:0796-24-1127 ファクス:0796-24-9605
問合せは専用フォームを利用してください。