2025年度 木質ペレットストーブ・ボイラー、薪(まき)ストーブ・ボイラーの設置を補助します(事業者向け)(受付期間:4月1日~2026年2月27日)
脱炭素社会の実現に向けて、再生可能エネルギーの利用を推進するため、ペレットストーブ・ペレットボイラー、薪ストーブ・薪ボイラーの設置費用の一部を、予算の範囲内で補助します。
予算執行状況(2025年4月14日時点)
予算額:3,000,000円
交付決定額:200,000円
予算残額:2,800,000円(予算執行率:7%)
注:市民向けおよび事業者向け木質バイオマス利用機器導入促進事業補助金の合算額を記載しています。
補助金額
上限20万円(本体購入費、排気設備、設置工事費の合計額の2分の1以内)
注:予算の範囲内で先着順(約15台分)
対象者
- 豊岡市内に住所を有し、豊岡市内の住宅または豊岡市内に建築する住宅に設置する方
- 豊岡市内に事業所を有する、または開設しようとする事業者
- 地区集会所を管理する区長
補助要件
- 過去に本補助金の交付を受けていないこと(市民:世帯毎に1回限り、事業者:事業所毎に1回限り)
- 対象機器の購入前に申請すること
- 設置時に未使用品であること
- 登録事業者(木質バイオマス利用機器の設置を行う者として市の登録を受けた法人または個人事業主)から機器を購入し、設置すること
- 交付決定日以降に着手すること
- 市税を滞納していないこと
- 薪ストーブは、二次燃焼機能がついた設備であること
- 薪ボイラーは、熱源能力が平均30,000kcal以上であること
申請書類
- 補助金交付申請書
- 誓約書
- 市税に滞納がない旨の証明書または市税の調査に関する同意書
豊岡市内に所在地がある事業者は「豊岡市税の調査に関する同意書」を提出してください。豊岡市外に所在している事業者は所在地の自治体で「完納証明書」または「納税証明書」を取得し提出してください。 - 設置承諾書(申請者と設置する建築物の所有者が異なる場合)
注:申請書類の様式は下部からダウンロードしてください。
- 工事請負契約書または見積書の写し(費用の内訳が確認できるもの)
- 設置する対象機器のカタログなどの写し(機器の仕様が確認できるもの)
- 住民票(新築の場合は、実績報告時に提出)
- 法人の場合は、登記事項証明書(履歴事項全部証明書)、個人事業者の場合は、公的な証明書類(開業届、青色申告書、白色申告書など)の写し
申込方法
申請書類に必要事項を記入し、必要書類を添付の上、着工前にコウノトリ共生課 脱炭素推進室に提出してください。
持参の他、郵送、各振興局地域振興課窓口、電子メール(提出先:ondankaboushi@city.toyooka.lg.jp)での提出も可能です。
不明な点がある場合は、申請までにコウノトリ共生課 脱炭素推進室に問い合わせてください。
《注意事項》
- 補助金交付決定前に着工した場合は、補助金交付対象外となります。
- 書類に不備などがある場合は、手続きに時間がかかることがあります。余裕をもって申請書類を提出してください。
- 振興局に提出した場合は、コウノトリ共生課に届くまで約1開庁日かかります。
受付期間
2025年4月1日(火曜日)~2026年2月27日(金曜日)
注:受付期間内であっても、補助金の予算残額がなくなった時点で、受付を終了します。
実績報告
設置完了後、30日以内または2026年3月31日のいずれか早い日までに実績報告書を提出してください。
設置後のアンケートについて
本補助金を活用し対象機器を設置してから1年後、3年後の計2回アンケートを実施します。アンケートは豊岡市から申請者に直接送付しますので、回答してください。
申請書類に記載されているメールアドレスに入力フォームを送付する予定です。
留意事項
申請内容に下部の変更が生じる場合は「計画変更承認申請書」を、設置を中止する場合は「中止届出書」を提出してください。
- 補助金交付申請額の増加
- 工事完了予定日の変更(完了が翌年度になる場合のみ)
申請書類事務手続きを第三者に依頼したことによるトラブルなどについては一切責任を負いません。
設置の際は近隣住民への配慮を忘れずに
本補助金により購入した対象機器は、法定耐用年数である6年間は善良な管理義務が生じます。
対象機器は使用を誤ると、火災や臭い、煙による近隣トラブルに発展し、近隣住民などから苦情が寄せられるケースがありますので、近隣への配慮をお願いします。
木質バイオマスストーブの適切な利用を図るために、環境省が作成された「木質バイオマスストーブ環境ガイドブック」を確認してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
コウノトリ共生部 コウノトリ共生課 脱炭素推進室
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9136 ファクス:0796-24-7801
問合せは専用フォームを利用してください。