令和6年度兵庫県強度行動障害支援者養成研修(実践研修)の実施について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1031384  更新日 令和6年11月26日

印刷大きな文字で印刷

 兵庫県障害福祉課主催で、次の研修を開催します。
 この研修は、業務委託された株式会社インサイトが実施します。

目的

 行動障害を有する者のうち、生活環境への著しい不適応行動を示す「強度行動障害」を有する者は、自傷、他害行為など、危険を伴う行動を頻回(ひんかい)に示すことなどにより、日常生活に困難が生じていることから、事業所での受入が困難、身体拘束や行動制限などの虐待に繋がる可能性も懸念されています。
 一方、障害特性の理解に基づく適切な支援を行うことで、強度行動障害が低減し、安定した日常生活を送ることができることも知られています。
 このため、強度行動障害を有する者に対し、適切な障害特性の評価および支援計画の作成ができる 職員の人材育成を進めることを目的とし、実践研修を実施します。

研修対象者

  • 障害福祉サービス事業所等において、強度行動障害を有する児者を支援する業務に従事している方
  • 強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)を終了している方

日時

   

日程

内容

第1回

初日:令和7年1月20日(月曜日) 午前9時30分から午後5時10分まで

2日目:令和7年1月21日(火曜日) 午前9時25分から午後4時55分まで

オンラインでの開催

第2回

初日:令和7年2月3日(月曜日) 午前9時30分から午後5時10分まで

2日目:令和7年2月4日(火曜日) 午前9時25分から午後4時55分まで

第3回

初日:令和7年2月17日(月曜日) 午前9時30分から午後5時10分まで

2日目:令和7年2月18日(火曜日) 午前9時25分から午後4時55分まで

注:日程の選択はできません。受講可能となった方は、第1回から第3回のいずれか指定された回で受講していただきます。受講決定後の日程変更はできませんので、どの日程でも受講できる前提で申し込んでください。

注:終了時間が予定時間を超えることもあります。終了後に事務連絡もあるため、直後に予定を入れないように留意してください。

受講定員

 216人(各回72人)
 注:先着順ではありません。

受講費用

 9,000円(税込)
 注:研修に係る通信費等の諸費用は各自で負担してください。

参加申込

 株式会社インサイトのホームページの申込フォームから申し込んでください。
 下部URLをクリックし、”令和6年度「実践編」に申し込む”をクリックしてください)

申込期限

 令和6年12月10日(火曜日)正午

問合せ先

研修内容・申込について

 株式会社インサイト

その他のことについて

 兵庫県福祉部障害福祉課 障害政策班
 〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1
 電話:078-341-7711
 メール:shougaika@pref.hyogo.lg.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

健康福祉部 社会福祉課 障害福祉係
〒668-0046 豊岡市立野町12番12号
電話:0796-24-7033 ファクス:0796-24-4516
問合せは専用フォームを利用してください。