令和5年度発達障害者の地域支援体制づくりに関するセミナー(ウェブ開催 支援者向け)の参加者募集

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1028284  更新日 令和5年12月19日

印刷大きな文字で印刷

研修詳細「令和5年度発達障害児者と家族が安心して暮らしていける地域社会の実現に向けて」

内容

 発達障害のある方やその家族への支援について、それぞれの地域でライフステージを通じた支援体制の整備が進められているところですが、地域の実状に応じた効果的な支援体制づくりには、福祉、保健・医療、教育、労働の多領域の関係機関が、各々の役割を認識したうえで横断的連携を図り、地域の支援システム構築に向けて継続的に取り組むことが求められています。取組みを進めるうえで、まずは各自治体の現状を把握し、それぞれの地域の強みと課題を視覚化することが必要であり、発達障害児者等の支援体制を分析・点検するための地域評価ツールとして開発された「発達障害の地域支援システムの簡易構造評価:Q-SACCS」を用いた地域支援体制づくりについて取り上げ、各地での導入や実践について考えます。

日時

第Ⅰ部 行政説明・情報提供・基調講演(オンデマンド配信)

 2024年1月中旬から3月31日(日曜日)まで

第Ⅱ部講演会・座談会

 2024年1月31日(水曜日) 午後3時から5時15分まで

参加資格

第Ⅰ部

 発達障害児者支援に従事しており、関連情報(Q-SSCCS)サイトを受講までに視聴することが可能な方

第Ⅱ部

 第Ⅰ部を満たす、発達障害者支援センター職員、発達障害者地域支援マネージャー、行政職員

参加費

 無料

申込方法

 研修申し込みフォーム、または、ページ下部のチラシに記載されている二次元バーコードを読み取り申し込んでください。

申込み期限

  • 第Ⅰ部
    2024年3月20日(水曜日)
  • 第Ⅱ部
    2024年1月24日(水曜日) 

その他

 詳しくは、下部のチラシ・実施要綱を確認してください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

健康福祉部 社会福祉課 障害福祉係
〒668-0046 豊岡市立野町12番12号
電話:0796-24-7033 ファクス:0796-24-4516
問合せは専用フォームを利用してください。