みんなで考える コミュニティの未来フォーラムを開催しました(3月3日)
3月3日(日曜日)、「みんなで考えるコミュニティの未来フォーラム」を市民プラザで開催しました。111人が参加し、島根大学の作野教授から共同研究の成果報告や5つのコミュニティ組織が活動事例を発表しました。
中筋地区では、地区内の医療・福祉施設と連携した講演会や健康教室を実施、中竹野地区では、幅広い世帯の意見交換の場を創出するため「ふれあい居酒屋」を実施していることなどが発表され、参加者は熱心に耳を傾けていました。
当日の配布資料、講演資料は下部からダウンロードできます。
-
基調報告(島根大学教育学部 作野広和 教授) (PDF 3.5MB)
-
事例発表(コミュニティなかすじ) (PDF 1.1MB)
-
事例発表(コミュニティ城崎) (PDF 3.2MB)
-
事例発表(中竹野地区コミュニティ) (PDF 3.0MB)
-
事例発表(コミュニティこくふ) (PDF 463.5KB)
-
事例発表(コミュニティたかはし「たかねっと」) (PDF 4.3MB)
-
フォーラムのまとめ(島根大学教育学部 作野広和 教授) (PDF 701.4KB)
事例発表されたコミュニティ組織のホームページなどは下部のとおりです。
- 豊岡市地域コミュニティホームページ(外部リンク)
- コミュニティなかすじホームページ(外部リンク)
- コミュニティ城崎ホームページ(外部リンク)
- 中竹野地区コミュニティホームページ(外部リンク)
- コミュニティこくふ instagram(外部リンク)
- コミュニティたかはし「たかねっと」ホームページ(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
くらし創造部 地域づくり課 コミュニティ振興係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9020 ファクス:0796-24-8114
問合せは専用フォームを利用してください。