事業案内
親子交流の場の提供
子育て中の方が気軽に集い、仲間づくりや交流、また相談ができる場を提供します。
- センター開放
- なかよし広場
- おでかけ広場
- そとあそび広場


子育てグループ「元気ing」の育成 (登録制)
子育て中の親子が共通の体験を通し、親子共々友だちの輪を広げ、子育ての学びとなる活動をしていきます。
- 月2回程度、活動をします。
- いろいろな活動をするグループ活動と、お話や遊びが主になる交流会をします。
- 交流会では数カ月に1回、お誕生会をします。
- 親子遊びや新聞紙遊び、クリスマス会のような季節の遊びをします。
- 手続きの方法など詳細は、センターにお問い合わせください。


子育て相談
子育て中の方が気軽に相談ができるよう、いろいろなスタイルで相談に応じています。カウンセラーや保育士が対応します。
電話による相談
午前9時~午後5時
注:ただし日曜日、祝日および年末年始は休館です。
個別面接による相談
毎週月曜日午後(都合の悪い方は相談に応じます)
- 事前に電話などによる予約が必要です。
- 相談室等で個人に対応します。プライバシーは厳守します。
活動時や各広場での相談
- スタッフにいつでも気軽にご相談ください。
- 元気ingの活動、なかよし広場、おでかけ広場など
情報の収集と発信
市内で行われている子育てに関する情報について、収集したり子育て中の方に発信したりします。
- 子育てグループ、地域の子育てサロンなど、子育て支援に関する情報について各団体のチラシもあります。
- 一時保育や園庭開放・公開保育など、こども園・保育園で行っている子育て支援について
- こども園、保育園や幼稚園の案内や紹介
- 各種制度等に関する窓口の紹介
- ホームページの制作、更新
- facebook&Instagramの制作、更新
学習の場の提供
子育てに関するいろいろな講座
子育て中の方が、子どもの心身の発達や行動や心の理解について学んだり、保護者同士交流したり、親子で遊びを体験したりするなど、いろいろな機会を提供します。
- 子育ち&親育ち講座(「しつけやかかわり・子どもの理解について」「母乳・母子の栄養について」)
- おやこっこ運動遊び
- おやこっこリズム遊び
- ベビーマッサージ&キッズジム講座
- 手遊び&ふれあい遊び講座 他


一時預かり
一時預かり室の利用
保護者の方の学校行事への参加、入院や通院、また、育児疲れによる負担軽減などにより、一時的に保育を必要とするときにお子さんをお預かりしています。
なお、ご使用の際は、安心してご使用いただくためにお子さんの生活の様子や発達の状況などをあらかじめお伺いする必要があることから申請が必要になりますので、ご注意ください。
連携
地区コミュニティセンターとの連携
- 情報交換、相互での物的・人的支援を継続して行います。
- 『おでかけ広場』の開催など、コミュニティセンターを会場にした地域の子育て支援の一端を担っています。
地域の子育てサロンや子育て支援団体との連携
情報交換、相互での物的・人的支援を継続して行います。
保健師との連携
4カ月健診等に参加し、必要に応じて子育て中の方の相談にのります。また子育て情報の発信をします。
地域の活動への支援
子育てサークルの支援
地域で子育て支援をしているグループやサークルの活動や企画などの相談を受けます。またこれからサークルを立ち上げようとしているグループの相談にものります。
講師派遣
必要に応じてセンターの職員を派遣します(講話、親子遊びなど)。
道具や備品の貸し出し
子育て支援をしている団体に紙芝居や絵本、遊具・用具などの貸し出しを行います。紙芝居・絵本・育児書は個人に対しても貸し出します。
その他
各種イベントの実施
- 「うたとおはなしのびっくり箱」
- 「おたのしみ人形劇」
- その他

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
こども未来部 こども未来課 子育て総合センター
〒668-0031 豊岡市大手町4番5号
電話:0796-21-9145
問合せは専用フォームを利用してください。