小坂災害ボランティアグループ「たすけあい隊O.V.G」が発足しました!
小坂地区内の災害時における被災者支援のためのボランティア活動、平時における災害ボランティア研修の効果的な実施を通じて、小坂地区住民の共助を進めるとともに防災意識の向上させることを目的として、小坂災害ボランティアグループ「たすけあい隊O.V.G」が発足しました。
ボランティアグループへの登録を呼びかけ、74人の方が登録しました。
10月3日に「たすけあい隊O.V.G」の発足会が開催され、夢コミュニティ小坂の片岡会長からは、以下の挨拶がありました。
「平成16年台風23号の災害は、17年たった今でも思い出したくもない出来事ではあるが、泥まみれとなり復旧作業に参加された方には本当に感謝しているし、忘れられない、忘れてはならない出来事。災害は起こらない方がよい。しかし、いつ小坂地区に災害が襲ってくるかはわからない。いつ起こるかわからない災害に備え、関係機関と協力し、ボランティア活動の推進をできる範囲で行っていきたい。」

また、発足会後、宮定 章さん(和歌山大学災害科学・レジリエンス共創センター特任准教授)を講師に招き「これまでの災害を教訓にした安心・安全なまちづくり」をテーマに講演会を開催しました。
たすけあい隊O.V.Gの概要
基本スタンス
- 無理をしない! 無理をさせない! 無理を言わない! 組織とする。
- 誰にもわかりやすく、活動しやすい、必要最小限の指針内容とする。
- 現行の防災、福祉、高齢者交流等に関する「あんしん・助け合い部会」事業の中から防災に関しては、全て夢コミュニティ小坂災害ボランティアグループに移譲する。
- 出来るところから出来ることだけ始める。
- ボランティアグループへの参加・脱退は個人の自由とする。
登録者が活動をしやすい環境とするため、無理をせず、できることをできる範囲で行うことを基本スタンスとして掲げています。
ボランティアグループに登録可能な対象者
ボランティアグループへの登録は高校生以上(高校生は保護者の許可が必要)でボランティア活動に関心・意欲がある小坂地区住民
ボランティア活動を行う対象
大雨、台風、地震、大雪、落雷等による自然災害により、小坂地区内が被災した場合
ボランティア活動開始タイミング
たすけあい隊O.V.Gの活動開始は関係団体の要請によって行われる。
災害初期(災害ボランティアセンター設置前)
行政、区、学校長による要請があった場合、活動可能なボランティア登録者を派遣する。
豊岡市災害ボランティアセンター設置後
災害ボランティアセンターからの要請があった場合、活動可能なボランティア登録者を派遣する。
注:たすけあい隊O.V.G事務局でボランティア派遣が困難と判断すれば、要請があった場合でも活動しない。
連絡網
グループLINEまたは「らくらく連絡網.app」アプリによる連絡
活動時のユニフォーム
夢コミュニティ小坂の予算で活動時に着用するベストを作成

活動保険の加入
- 今後、登録者全員、兵庫県ボランティア・市民活動災害共済に加入予定
- 保険の掛け金は夢コミュニティ小坂が負担
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
危機管理部 危機管理課 危機管理係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-1111 ファクス:0796-24-5932
問合せは専用フォームを利用してください。