Jアラート緊急地震速報訓練・津波避難訓練の実施(2025年11月5日)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1034549  更新日 令和7年10月29日

印刷大きな文字で印刷

Jアラート緊急地震速報訓練・津波避難訓練を実施します

訓練の目的

 Jアラート緊急地震速報訓練による「安全確保行動訓練(まず低く、頭を守り、動かない)」と、兵庫県津波一斉避難訓練による大津波警報発表の緊急速報メール配信、大津波警報発表による津波避難指示の防災行政無線試験放送を実施し、市民の地震および津波に対する命を守るための行動の向上を目指します。

日時

 2025年11月5日(水曜日)午前10時~

訓練1 緊急地震速報訓練

実施内容

緊急地震速報の情報伝達 午前10時ごろ~

 防災行政無線の屋外拡声器・戸別受信機から最大音量で放送します。

【放送内容(予定)】
 ピンポンパンポン(上り4音チャイム)
 「こちらは、防災豊岡市です。ただ今から訓練放送を行います」
 (緊急地震速報チャイム音)
 「緊急地震速報。大地震です。大地震です」(3回繰り返します)
 「こちらは、防災豊岡市です。これで訓練放送を終わります」
 ピンポンパンポン(下り4音チャイム)

緊急地震速報が流れたら

 その場で約1分間「安全確保行動(まず低く、頭を守り、動かない)」をとってください。
 この機会に、各家庭・地域・職場などで取り組んでください。

地震から身を守る三つの安全確保行動(シェイクアウト)
  1. まず低く:上からの落下物を避けられる場所で低い姿勢をとります。
  2. 頭を守り:落下物や飛来物から頭を守れるよう、机の下に避難したり腕で頭を守ります。
  3. 動かない:1分間はじっと動かないでいます。

防災ピクトグラム 地震から身を守る3つの安全確保行動(シェイクアウト) まず低く 頭を守り 動かない

訓練2 津波避難訓練

実施内容

津波避難訓練 午前10時3分ごろ~

  1. Jアラート緊急地震速報訓練に続き、「兵庫県津波一斉避難訓練」による大津波警報発表の緊急速報メール(エリアメール)が携帯電話に届きます。マナーモードにしていても警戒音がなり、避難を呼びかけるメールが届きます。
  2. 緊急速報メールの配信に続き、防災行政無線の屋外拡声器や各家庭の戸別受信機から、「大津波警報発表による避難指示の試験放送」を最大音量で放送します。
【放送内容(予定)】 午前10時5分ごろ~
 ~サイレン吹鳴音~
 
これは、訓練放送です。これは、訓練放送です。
 
緊急放送、避難指示発令、避難指示発令。
 
こちらは豊岡市災害対策本部です。
 
兵庫県北部に大津波警報(津波警報)が発表。
 
港地区、竹野地区の沿岸部、城崎地域の円山川沿いに避難指示を発令する。
 
沿岸部、川沿いにおられる方は、今すぐ、高台などに避難すること。
 鍵保管庫の番号は、「まる」「まる」「まる」「まる」です。「まる」「まる」「まる」「まる」です。

注:なお、実際の津波避難行動を伴う訓練については、8月の市民総参加訓練にて実施したため、今回の訓練では、津波避難指示の試験放送のみを実施します。

大津波警報(津波警報)が発表され、津波避難指示が発令されたら

  • 津波ハザードマップに着色がある場所、その付近の場合は、津波避難が必要です。
  • 海から離れ、近くの高台、津波避難場所などに津波避難をしてください。
  • 高さ1メートルの津波が到達するまでの時間は、早いところで10分です。すぐに避難が開始できるよう、緊急速報メールや防災行政無線の受信確認を行ってください。
  • 津波は想定を大きく超える場合がありますので、避難対象地区周辺の地区の方も津波ハザードマップの確認をしてください。

その他

留意事項

  • 全国瞬時警報システム(Jアラート)による緊急地震速報は、全国一斉に実施するものです。
  • 気象・地震活動の状況などによっては、訓練用の緊急地震速報の放送を中止することがあります。

全国瞬時警報システム(Jアラート)とは

 地震・津波や武力攻撃などの緊急情報を、国から市区町村へ、人工衛星などを通じて瞬時に伝えるシステムです。

 

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

危機管理部 危機管理課 危機管理係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-1111 ファクス:0796-24-5932
問合せは専用フォームを利用してください。