2022年度『台風23号メモリアル水防訓練の実施』

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1023098  更新日 令和4年6月13日

印刷大きな文字で印刷

災害対応への意識向上

国・県・市の新任職員など、約100人が参加

 2022年6月12日(日曜日)、六方河川防災ステーション立野拠点で『台風23号メモリアル水防訓練』を実施しました。
 訓練には、豊岡消防団と国・県・市の新任職員など約100人が参加しました。

台風23号メモリアル水防訓練
 本訓練は、円山川において大きな被害が発生した平成16年台風第23号から10年目の節目となる平成26年より開始され、水害の怖さを今一度振り返り、記憶の風化を防ぐと共に、消防団、行政機関、自主防災組織等が一体となって地域の防災力向上を目指し、出水期を向かえたこの時期に実施をしています。

豊岡消防団による指導

 水防活動等の経験豊富な消防団員に指導いただき、土のう作成、積み土のう工法を行いました。

【豊岡消防団】
 近年では平成30年7月豪雨時に、円山川の堤防裏法面から漏水していた箇所において、土のう約500個を用いた釜段工を実施し、堤防の決壊予防に活躍されました。

水防訓練の写真1
台風23号メモリアル水防訓練(開会)
水防訓練の写真2
消防団員による指導

実施内容

 座学

  • 災害対策用車両・土のう造成機の展示説明(豊岡河川国道事務所)
  • 土のう製作と積み土のう工法についての説明(豊岡消防団)

実技

  • 土のう作成
    • 水防工法の基本作業。
    • 袋に土を入れ、ひもを引き口で絞り、ひもを2・3回まわしてから上から下へ通し、引いて締めて出来上がる。
    • 重さは、30キログラムから40キログラム(袋に6割程度)で、1個の製作の所要時間は、熟練者で2分程度。
    • 本演習では土15tを使用し、4山に分け、各班で土のう袋を計90袋程度使用し製作。
  • 土のうの積み方(積み土のう工法)
    • 増水により、水が堤防を越える恐れがあるときに用いる工法。
    • 水防工法の中で最も基本的な工法で、越流水深に応じ、3段、4段、5段積みを行う。
    • 本演習では、6mの3段積み工法を実施。
水防訓練の写真3
災害対策用車両の説明
水防訓練の写真4
災害対策用車両の操作
水防訓練の写真5
土のう作成
水防訓練の写真6
積み土のう工法

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

危機管理部 危機管理課 危機管理係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-1111 ファクス:0796-24-5932
問合せは専用フォームを利用してください。