おかしいな、困ったなと思ったら「消費生活センター」に相談を
市広報2025年5月号(4月25日号)から
「豊岡市消費生活センター(以下、センター)」は豊岡市が運営している消費者の皆さんのための相談業務を行う機関です。
どんなことをしているの?
私たちは暮らしの中で物を買う、契約をするといった事を当たり前にしています。しかし、商品の不具合、悪質な訪問販売、架空請求、多重債務といったトラブルに巻き込まれる事があります。
センターでは、消費生活専門相談員の資格を持った専門の相談員が対応に当たっています。皆さんから相談や悩みを受け、解決のために助言をしたり、複雑な案件では事業者と皆さんの間に入り、交渉を行ったりしています。
また、次々と新たな手口が現れる悪質商法や還付金詐欺などの被害を未然に防止するため、地域に出向き出前講座を開催しています。また、中学生を対象とした消費啓発講座も行っています。
センターに相談してください
「悪質な訪問販売や電話勧誘で必要のない商品を買ってしまった」「クーリングオフの仕方が分からない」「借金で生活が苦しい」など、不安を感じた時や困った時にはセンターに相談してください。「還付金があるからATMに行けと言われた」「スマートフォンに利用した覚えのない料金を請求するメールが届いた」など、もしかして詐欺かも?と思った時も情報をください。寄せられた情報は注意喚起、法改正の資料として活用されます。
大切な事は、早く相談する事です。まわりに困っている人がいたらぜひ相談をするよう勧めてください。秘密は守られますので安心してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
くらし創造部 生活環境課 消費生活センター
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9001 ファクス:0796-23-0915
問合せは専用フォームを利用してください。