震度5弱以上の地震発生、津波警報・大津波警報発令の場合の対応
市教育委員会では、子どもたちの安全を確保すること、災害に迅速かつ適切に対処することを目的に、一定震度以上の地震発生、津波警報等発令の際の対応を下部のとおり定めました。ご理解、ご協力をお願いします。
一定震度以上の地震
豊岡市に「震度5弱」以上の地震が発生した場合、市立全学校園において、次の対応とします。
|
状況 |
対応 |
|---|---|
|
午後4時30分から午前0時までに震度5弱以上の地震が発生 |
翌日を一斉臨時休校園 |
|
午前0時から8時までに震度5弱以上の地震が発生 |
当日を一斉臨時休校園 |
注:震度の発表は「豊岡市」ではなく「豊岡市○○町(観測地点ごと)」となる場合がありますが、保護者の帰宅やライフライン等は地域を越えて影響があると考えられるため、市内のどこかで「震度5弱」以上と発表されれば、市立全学校園で同じ対応をとります。
注:地震発生時に在校、在園している園児児童生徒は学校園に一時避難させます。(余震、津波、避難指示などにより、他の場所に避難することがあります。)
津波警報等
兵庫県北部に発令された「津波警報」もしくは「大津波警報」が解除されていない場合、港認定こども園、港小学校、港中学校、城崎小学校、城崎中学校、竹野認定こども園および竹野学園において、次の対応とします。
|
対応 |
|
|---|---|
|
発令された「津波警報」もしくは「大津波警報」が、午前6時までに解除されていない場合 |
当日を臨時休校園 |
注:津波警報などが解除されている場合でも、地域、学校園の状況に応じて、各校園長の判断で臨時休校園とする場合があります。
注:警報等発令時に在校、在園している園児児童生徒は学校園に一時避難させます。(余震、津波、避難指示等により、他の場所に避難することがあります。)
その他
登校、登園の再開については、校園舎などの安全が確認され、教育活動、保育活動の再開が可能となりましたら、学校園一斉メール、防災行政無線などで連絡をします。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
教育委員会 学校教育課 指導係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-1452 ファクス:0796-23-6577
問合せは専用フォームを利用してください。
