【2025年9月19日】東京2025デフリンピックキャラバン 

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1034448  更新日 令和7年10月9日

印刷大きな文字で印刷

デフリンピックキャラバンがやってきました

 2025年9月19日(金曜日)、豊岡演劇祭ナイトマーケット会場にデフリンピックキャラバンがやってきました。東京2025デフリンピックのPRに、ピンクのキャラバンカーが大会開催都市の東京都をめざして、北と南から2台で日本全国を駆け抜けています。

写真:ピンクキャラバンカー

写真:ナイトマーケットの様子
ナイトマーケットでの様子

デフリンピックとは

 デフリンピックとは「きこえない・きこえにくい人のオリンピック」です。

 国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際スポーツ大会です。東京2025デフリンピックは100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。

 国際手話のほか、スタートランプや旗などを使った視覚による情報保障が特徴です。デフリンピックに出場する選手は、「補聴器」などを外した状態で出場します。

写真:メダルのレプリカ
メダルのレプリカ

手話スタンプラリーも行いました

 手話奉仕員養成講座受講生・手話サークルメンバー・豊岡市登録手話通訳者に、手話ボランティアとして参加してもらいました。スタンプラリー参加者は、手話ボランティアと一緒に手話を表現するとスタンプがもらえます。

写真:手話を教えてもらっている様子
「こんにちは」の手話を教えてもらっています

玄さんが手話を教えるコーナーもありました

写真:玄さんの手話での自己紹介
玄さん自己紹介 手話で「よろしく」と言っています
写真:デフリンピックの手話
「デフリンピック」の手話を教えています
写真:ブルーライトアップされた稽古堂
9月23日の「手話の日」「手話言語の国際デー」に合わせて、ブルーライトアップされた稽古堂。
ナイトマーケットの灯りとブルーの稽古堂、きれいで楽しい夜でした。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

健康福祉部 社会福祉課 障害福祉係
〒668-0046 豊岡市立野町12番12号
電話:0796-24-7033 ファクス:0796-24-4516
問合せは専用フォームを利用してください。