北但大震災100年メモリアル事業の開催

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1033106  更新日 令和7年4月21日

印刷大きな文字で印刷

 2025年に北但大震災から100年を迎えるにあたり、震災の記憶を風化させることなく後世に伝えていくため、震災の歴史や復興の歩みを「まちの記憶」として改めて振り返る機会を設け、新しいまちづくりにつなげるための取り組みを行います。

北但大震災100年メモリアル イベント内容一覧
開催日 時間 名称 内容 場所 問合せ 電話番号
5月12日(月曜日)~25日(日曜日) 午前8時30分~午後5時15分 企画展示 震災前後の豊岡の姿を、古地図や古写真、映像で振り返る特別展示。貴重な震災当時の記録から復興を支えた建築の魅力まで、豊岡中心市街地の100年の歩みを伝える。 豊岡稽古堂 1階 市民ギャラリー 090-9206-3905
5月23日(金曜日) 防災授業 北但大震災、伝承田結村の奇跡などを通じて、私たちが住む地域の災害を知るとともに、命をつなぐための防災リュックを自ら考えるなど、港中学校の全生徒を対象とした、学びの防災授業を実施 豊岡市立港中学校 豊岡市危機管理課 0796-23-1111
5月24日(土曜日) 午後2時~4時30分(午後1時30分開場) シンポジウム
「復興建築と考える豊岡のまち」
全国的にも珍しく、近年注目されている豊岡復興建築群。専門家たちによるトークを通してその価値や魅力を知り、パネルディスカッションから今後の活用を検討する。

登壇者:石榑督和(いしぐれまさかず)さん(関西学院大学 准教授)栢木(かやのき)まどかさん(東京理科大学 准教授)、コジマユイさん・藤沢(ふじさわ)うるうさん(わくわく建築)
豊岡劇場 大ホール 一般社団法人マチノイト 090-9206-3905
5月24日(土曜日) 午前10時~午後3時 毎年大人気のイベント。子どもが実際に商店街のお店で買い物をする。

対象:おおむね3歳~小学3年生
豊岡駅通商店街 豊岡駅通商店街振興組合 0796-23-2367
5月24日(土曜日) 午後5時~9時 飲食店による出店が並ぶナイトマルシェ。
ステージイベント[旭堂南歩(きょくどうなんぽ)さんによる北但大震災をテーマにした講談、芸術文化観光専門職大学生によるライブ]、宵田周辺の古写真展示 ほか
宵田商店街 宵田商店街振興組合(カバンステーション) 0796-22-2089
5月24日(土曜日) 午前10時~午後4時 マルシェ
“DAIKAI FOOD HALL“
市内の人気飲食店が集まるフードマルシェ。芝生広場に飲食スペースの設置あり。 豊岡市役所前市民広場 一般社団法人マチノイト 090-9206-3905
5月24日(土曜日) 午前10時~午後4時 防災体験イベント ・災害対策用機械等の展示
・ドローン展示、空撮映像放映
・備蓄促進ブース
・防災グッズの展示
・避難体験VR
・振動実験教材「ぶるる」実演
豊岡市役所前市民広場 但馬県民局総務企画室総務防災課 0796-26-3618
5月24日(土曜日) 午前10時~午後4時 復興建築スタンプラリー 震災復興後に建てられ、今も残る歴史的な建築を巡るスタンプラリー 豊岡市役所前市民広場(受付) 豊岡土木事務所まちづくり建築課 0796-26-3756

北但大震災100年メモリアルチラシ表面

北但大震災100年メモリアルチラシ裏面

稽古堂

 各イベントの詳細は、それぞれのリンク先を確認するか、連絡先に問い合わせてください。

注:各リンク先ページは準備中の場合があります。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

コウノトリ共生部 環境経済課 商工振興係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-4480 ファクス:0796-24-7801
問合せは専用フォームを利用してください。