豊岡市ジェンダーギャップ解消戦略(案)に関する意見を募集します[2月15日(月曜日)~3月1日(月曜日)]【募集は終了しました】
豊岡市ジェンダーギャップ解消戦略(案)に関する意見募集[2月15日(月曜日)~3月1日(月曜日)]
豊岡市では、まち全体のジェンダーギャップ解消に向け、豊岡市ジェンダーギャップ解消戦略会議を設置し、若い世代の意見や経営者の先進事例ヒアリング結果などを反映させながら、地域に根差した未来志向の戦略案について検討を進めてきました。
このたび、2021年度から2030年度までの10年間を計画期間とする「豊岡市ジェンダーギャップ解消戦略(案)」がまとまりました。
この戦略(案)について、市民の皆さんをはじめ広く意見を聞き、計画策定の参考とするためにパブリックコメントを実施します。
- 意見募集期間
- 2月15日(月曜日)~3月1日(月曜日)
- 公表する資料
- 豊岡市ジェンダーギャップ解消戦略(案)
- 公表資料の閲覧方法
-
- 豊岡市ホームページで閲覧
- 文書閲覧
下記の場所で閲覧が可能
(閲覧時間:土・日曜日、祝日を除く 午前8時30分~午後5時15分)- ワークイノベーション推進室
- 各振興局 地域振興課
- 意見の提出方法
-
- 郵送
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
豊岡市総務部ワークイノベーション推進室 宛
(直接持参していただいても構いません。) - ファクス
0796-23-6604 - Eメール
w-innv@city.toyooka.lg.jp
- 郵送
-
提出期限
- 提出方法に関係なく意見募集期間内に必着
- 様式等
-
任意(ページ下部からもダウンロードできます。)
- 意見用紙をワークイノベーション推進室および各振興局地域振興課の窓口に設置していますので、利用してください。
- 任意の様式で提出する場合は、必ず住所、氏名、性別、年齢、電話番号を記載してください。
注:電話での意見の受付は行いません。
- 提出していただいた意見の取り扱い
-
- 提出していただいた意見は、内容ごとに整理し、これに対する考えを個人情報を除いて、後日、豊岡市ホームページで公表します。
- 提出していただいた意見に対して、直接、個別の回答はしません。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
総務部 ワークイノベーション推進室
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9004 ファクス:0796-23-6604
問合せは専用フォームを利用してください。