豊岡市・慶應義塾大学共同研究 2019年度(持続可能な地域づくりに向けた分析と実践)
豊岡市・慶應義塾大学共同研究(持続可能な地域づくりに向けた分析と実践)
地域研究「持続可能な地域づくりに向けた分析と実践」研究報告書
豊岡市では、今後の地域づくりの課題をSDGs(持続可能な開発目標)の視点で捉え、持続可能な地域づくりを検討するため、慶應義塾大学と共同研究を行いました。
2018年、豊岡市と慶応義塾大学は但東町高橋地区の将来を一緒に考えるため、住民への聞き取りやワークショップを開催しました。その中で、持続可能な地域を目指すためには、若い人たちのUターン意識の向上が必要だという意見にまとまりました。
同年12月からは、但東中学校の協力を得てフィールドワークを実施し、2019年度からは同校のふるさと教育にSDGsを応用することとしました。
具体的には、SDGsの視点で作成した質問項目(「社員の健康に気を使っていますか?」「リデュース、リユース、リサイクルの推進を行っていますか?」等)を用いて、慶應義塾大学の大学生と但東中学校の生徒が、但東町内5カ所の事業所にインタビューを行いました。また、インタビュー結果をもとに、SDGsの目標に沿った事業所分析を行いました。
今回の研究で開発に取り組んだ「SDGsワークシート」を、ふるさと教育で活用していきます。
詳細は、下部の報告書をダウンロードしてご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
政策調整部 政策調整課 政策調整係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9022 ファクス:0796-24-5932
問合せは専用フォームを利用してください。