市長定例記者会見(平成29年10月2日)
日時
平成29年10月2日(月曜日) 午後1時15分~1時57分
場所
豊岡市役所 3階 庁議室
会見事項
- 台風23号メモリアル事業
「メモリアル写真展」「防災学習会」を開催
過去の水害を振り返り、教訓を次世代につなげる - 「豊岡市認知症フォーラム」の開催
みんなで取り組もう!認知症になっても安心して暮らせるまちづくり - 『豊岡市出石』伝統的建造物群保存地区
重要伝統的建造物群保存地区「選定10周年記念シンポジウム」を開催
未来につなぐ 出石のまちなみ - UIターン戦略に係る各種実績等
戦略目的A「暮らすなら豊岡と考え、定住する若者が増えている」 - 新たな「豊岡市地域おこし協力隊員」決定
地域に根ざし、住民とともに活動 - 文化芸術創造交流事業
「Toyooka Art Season 2017」冬会期を開催 - モンゴル国野球競技国家代表(U-15)日本遠征
野球技術の向上と国際友好親善 - 「コウノトリ育むお米」海外販路拡大
アメリカにおける新たな販路を確保 - 東京オリンピック(ボート競技)事前合宿などの誘致活動
世界ボート選手権アメリカ大会を訪問
質疑応答〔発言要旨〕
(1) 台風23号メモリアル事業「メモリアル写真展」「防災学習会」を開催
Q1 「防災学習会」で講演される橋詰尚子さんについて教えてください。
A1 長野県小諸市CATVキャスター、TBSラジオ954キャスターを経て、TBSテレビのウェザーキャスターをしておられた方です。平成16年から4年間は、NHK総合「おはよう日本」の気象情報も担当しておられました。チラシにプロフィールを記載しています。
(4) UIターン戦略に係る各種実績等
Q1 この実績に地域おこし協力隊の隊員は入っていますか?
A1 除いています。この実績は「UIターンの相談窓口」で相談を受けた人で、実際に移住した人の数です。絶対数自体は、まだ少ないですが、だいぶエンジンがかかってきたかなという感じがします。
(5) 新たな「豊岡市地域おこし協力隊員」決定
Q1 安倍さんは来年3月大学卒業見込みということですが、大学に在籍のまま活動するのですか?
A1 はい、そうです。既に単位は全て取得されています。卒業まで学校にはほとんど行かなくてよい状態です。
Q2 ちなみに大学はどこですか?
A2 神戸学院大学です。
Q3 出石町奥山に移住するのですか?
A3 はい、そうです。奥山は優れた猟師がおられます。その猟師の下で猟の腕を磨くことになります。ジビエ料理なども行いたいということです。
(7) モンゴル国野球競技国家代表(U-15)日本遠征
Q1 親善試合はどこで行うのですか?
A1 こうのとりスタジアムが基本になると思います。スケジュール等の詳細は現在調整中です。決定次第、改めてお知らせします。
Q2 市民の観戦は可能ですか?
A2 まだ決定はしておりませんが、たぶん大丈夫だと思います。
Q3 お客さんが多い方が子たちも盛り上がると思います。もし決まれば早めに教えてください。
A3 はい、分かりました。
Q4 オリンピックの合宿誘致の話はまたあったりするのですか?
A4 今のところ特にないです。ボクシング誘致については、皆さんご存知のとおりの経過で駄目になりましたが、モンゴル国とは今後もいろいろな機会をとらえてつながっていきたいと考えています。
(8) 「コウノトリ育むお米」の海外販路拡大
Q1 コウノトリ育むお米は空輸ですか?
A1 船便です。このエキスポは、ニューヨーク共同貿易株式会社という会社が主催しています。今年は122店が出展しました。実際に商品を試食してもらい、レストランのオーナーや食品店の経営者などが、気に入った商品を注文していくという仕組みです。調味料、ラーメン、うどん、そば、ビール、日本酒、それから冷凍のさしみなど、さまざまな食材が出展されました。例えば、コウノトリ育むお米で、船便のコンテナ一つをいっぱいにするのは大変ですが、コンテナにさまざまな商品を積むことで商売が成り立つということです。
Q2 コンテナ一つをコウノトリ育むお米でいっぱいにしたいですよね。
A2 そうなればうれしいです。
今年2月のことだと思いますが、JAの組合長がドバイの見本市に行かれました。その時は無農薬のお米5トンの注文があったと聞いています。
Q3 brushstrokeにはどのくらい出荷しているのですか?
A3 2カ月に一度、600キログラム出荷しています。月に換算すると300キログラム。一年間では3.6トンです。
Q4 いくらで売っているのですか?
A4 5キログラムで56ドル。1キログラムでは11ドル、1,100円ぐらいです。
Q5 その他に商談は進みましたか?
A5 国連総会の開催に合せて開かれた日本政府主催のレセプションで、brushstrokeの山田総料理長が強力にコウノトリ育むお米を推薦してくださったこともあり、二つの高級レストランの商談が成立しました。
Q6 その店はどこにあるのですか?
A6 2店ともニューヨーク市内です。
(9) 東京オリンピック(ボート競技)事前合宿などの誘致活動
Q1 豊岡市以外でフランスチームの誘致を進めている自治体はありますか?
A1 たぶんないと思います。
フランスチームとのつながりは、今年4月、日本チームが本市で合宿を行っていただいたことが非常に大きいです。フランスの女子チームのコーチが「円山川を見たいと言っておられる」などの情報も事前に入ってきたりしました。
オリンピックの合宿誘致を進める多くの自治体は、事前合宿を狙っていると思われますが、本市は強化合宿も誘致したいと考えています。選手の練習はもうすでに始まっています。また、事前合宿はピリピリとしてメダルに向けてまっしぐらという状況だと思われますが、地元との交流という意味からいうと、むしろ強化合宿の方がふさわしいかもしれないとも思います。
-
(資料1-1)23号台風写真展・メモリアル学習会 (PDF 911.2KB)
-
(資料1-2)23号台風写真展(チラシ) (PDF 945.4KB)
-
(資料1-3)23号台風メモリアル学習会(チラシ) (PDF 398.0KB)
-
(資料2-1)豊岡市認知症フォーラム (PDF 193.3KB)
-
(資料2-2)豊岡市認知症フォーラム(チラシ) (PDF 944.8KB)
-
(資料3-1)重伝建選定10周年記念シンポジウム (PDF 245.5KB)
-
(資料3-2)重伝建選定10周年記念シンポジウム(チラシ) (PDF 938.3KB)
-
(資料4)「UIターン相談窓口」各種実績数等 (PDF 163.3KB)
-
(資料5)新たな地域おこし協力隊2人 (PDF 192.7KB)
-
(資料6)Toyooka Art Season 2017 (PDF 277.8KB)
-
(資料7)モンゴル国野球競技国家代表(U-15)豊岡市へ来訪 (PDF 178.5KB)
-
(資料8)「コウノトリ育むお米」NY成果 (PDF 193.4KB)
-
(資料9)東京オリンピック(ボート競技)誘致 (PDF 240.7KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
行政管理部 秘書広報課 広報戦略係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9035 ファクス:0796-24-1004
問合せは専用フォームを利用してください。