2023年度 就学援助費受給世帯等特別給付金
年度末に18歳に達するまでの児童(注1)[障害のある児童の場合は20歳未満(注2)]を養育している保護者で、下部に該当する方に給付金を支給します。
- 注1: 2005年(平成17年)4月2日以降に生まれた児童
- 注2: 2003年(平成15年)4月2日以降に生まれた児童であって、特別児童扶養手当を受給している方 (2024年2月までに新規で申請し、認定された方を含む)
特別児童扶養手当に関することは、社会福祉課障害福祉係(24-7033)へ問い合わせてください。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金
該当する方は、下部を確認してください。
支給対象者および申請方法
1 2023年4月分の就学援助費を受給されている方(豊岡市立小中学校在籍者)
申請は不要です。対象者には個別に通知します。(給付金振込日:5月31日)
ただし、豊岡市立小中学校在籍者以外の児童を養育している方は、その児童分について申請が必要となります。
給付金受給を拒否する方は「就学援助費受給世帯等特別給付金受給拒否の届出書(様式第1号)」を提出してください。
提出書類(豊岡市立小中学校在籍者以外の児童がいる場合のみ)
就学援助費受給世帯等特別給付金申請書(様式第2号 援助費受給者用)
提出先
学校教育課(市役所 本庁舎 6階)(郵送可)
2 2023年5月から2024年2月の間に就学援助の認定を受けた方(豊岡市立小中学校在籍者)
就学援助が認定となった方に、個別に通知および給付金申請書類を送付します。
豊岡市立小中学校在籍者分については、随時支給します。
豊岡市立小中学校在籍者以外の児童を養育している方は、その児童分について申請が必要となります。
給付金受給を拒否する方は「就学援助費受給世帯等特別給付金受給拒否の届出書(様式第1号)」を提出してください。
提出書類
就学援助費受給世帯等特別給付金申請書(様式第2号 援助費受給者用)
提出先
学校教育課(市役所 本庁舎 6階)(郵送可)
3 2021年中、または2022年中の所得が就学援助費を受給している方と同じ水準の方(豊岡市立の小中学校在籍児童のいる世帯を除く)
申請が必要です。
〔例〕養育する子どもが就学前や高校生のみの世帯、特別支援学校や私立中学校在籍の児童のみの世帯に該当する方
- 申告をされていない場合は審査できない場合があります。
- 豊岡市に住民票がない児童を養育している場合は、必要に応じて書類の提出を求める場合があります。
提出書類
- 就学援助費受給世帯等特別給付金申請書(様式第3号 援助費受給者に準ずる者用)
- 申請者・請求者本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード(表面)等の写し)
- 受取口座を確認できる書類の写し(通帳の写しなど)
- その他、必要に応じて書類の提出を求める場合があります。
提出先
こども支援課(市役所 本庁舎 6階)(郵送可)
4 直近(2023年1月以降)の家計が急変するなど、1年間の所得見込額が就学援助費を受給している方と同じ水準となっている方
申請が必要です。
- 2023年1月以降の任意の1カ月の収入額に基づいて、1年間の収入額を算出します。
- 豊岡市に住民票がない児童を養育している場合は、必要に応じて書類の提出を求める場合があります。
提出書類
- 就学援助費受給世帯等特別給付金申請書(様式第4号 家計急変者用)
- 就学援助費受給世帯等特別給付金申請書(様式第5号 簡易な収入見込額の申立書)
- 就学援助費受給世帯等特別給付金申請書(様式第6号 収入見込額計算書)
- 申請者・請求者本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード(表面)等の写し)
- 受取口座を確認できる書類の写し(通帳の写しなど)
- 2023年1月以降、申請月までの任意の1カ月分の収入が確認できる書類(給与明細書、年金振込通知書など)注:収入がある方全員分が必要です。また、収入が0円の場合は、別途、自身の収入の状況等の詳細について記載した申立書の提出を求める場合があります。
- その他、必要に応じて書類の提出を求める場合があります。
提出先
こども支援課(市役所 本庁舎 6階)(郵送可)
-
就学援助費受給世帯等特別給付金申請書(様式第4号 家計急変者用) (PDF 90.2KB)
-
就学援助費受給世帯等特別給付金申請書(様式第5号 簡易な収入見込額の申立書) (PDF 38.8KB)
-
就学援助費受給世帯等特別給付金申請書(様式第6号 収入見込額計算書) (PDF 53.9KB)
【参考】就学援助費の受給基準額
|
例1 |
例2 |
例3 |
例4 |
---|---|---|---|---|
世帯構成 |
父 30歳 母 30歳 子 3歳(未就学) |
父 50歳 母 50歳 子 17歳(高校生) |
父 40歳 母 40歳 子 14歳(中学生) 子 9歳(小学生) |
父 50歳 母 50歳 子 17歳(高校生) 子 14歳(中学生) 子 9歳(小学生) |
基準額 |
2,049,060円 |
2,196,948円 |
2,923,752円 |
3,414,372円 |
- 世帯構成、年齢などにより、基準額は変わります。
- 世帯員の所得の合計額が基準額未満である場合、給付金の対象となります。
注:所得とは、給与収入については「給与所得控除後の金額」、事業収入については「必要経費を差し引いた金額」、年金収入については「公的年金等控除後の金額」等の金額のことです。
給付額
児童一人当たり5万円
申請必要分については、申請内容を確認し、順次振り込みます。
提出先
支給対象者1、2に該当する方
豊岡市教育委員会 学校教育課(市役所本庁舎6階)
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号(電話:0796-23-1451)
上記に持参、または郵送で提出してください。
申請書は、上記のPDFをダウンロードするか、学校教育課窓口で受け取ってください。
支給対象者3、4に該当する方
豊岡市 こども支援課 こども応援係(市役所本庁舎6階)
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号(電話:0796-21-9038)
上記に持参、または郵送で提出してください。
申請書は、上記のPDFをダウンロードするか、こども支援課窓口または学校教育課窓口で受け取ってください。
申請期間
2023年6月1日(木曜日)から2024年2月29日(木曜日)まで
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金について
上記の給付金については、こども支援課こども応援係(21-9038)へ問い合わせてください。
注意事項
下部の給付金は重複して受給できません。
- ひとり親子育て世帯生活支援特別給付金
- ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯生活支援特別給付金
- 就学援助費受給世帯等特別給付金
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
教育委員会 学校教育課 学務係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-1451 ファクス:0796-23-6577
問合せは専用フォームを利用してください。
こども未来部 こども支援課 こども応援係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9038 ファクス:0796-29-0054
問合せは専用フォームを利用してください。