令和5年春開始接種について

ページ番号1026079  更新日 令和5年5月31日

印刷大きな文字で印刷

実施期間

 5月8日(月曜日)から8月末まで

接種回数

 1人1回(実施期間中のみ)

使用ワクチン

 オミクロン株対応2価ワクチン

対象者

 春開始接種は接種対象者が限定されます。

 初回接種(1・2回目)を完了し、前回の接種を完了した日から3カ月以上経過した以下の方

  • 高齢者(65歳以上の方)
  • 基礎疾患を有する方や新型コロナウイルス感染症にかかった場合に重症化リスクが高いと医師が認める方(5~64歳の方)
    注:詳細は、以下「基礎疾患を有する方の範囲」を確認してください。
  • 医療機関や介護施設等に従事する方(努力義務適用外)

「重症化リスクが高い」と医師が認める方について

  • 高齢の方や妊娠している方、 喫煙や身体不活動(いわゆる運動不足)といった生活習慣がある方も重症化しやすいとされています。
  • 接種について、事前に相談できる医療機関がある方はその医療機関の医師に、相談できる医療機関がない方は、接種時の予診で相談してください。 

基礎疾患を有する方の範囲

18歳以上の方の場合

 以下の病気や状態の方で、通院/入院している方

  • 慢性の呼吸器の病気
  • 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
  • 慢性の腎臓病
  • 慢性の肝臓病(肝硬変等)
  • インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
  • 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
  • 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
  • ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
  • 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
  • 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
  • 染色体異常
  • 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療 (精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)

注:重い精神障害を有する者として精神障害者保健福祉手帳を所持している方、および知的障害を有する者として療育手帳を所持している方については、通院または入院をしていない場合も、基礎疾患を有する方に該当します。

基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方

 BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg
 (計算方法 体重(kg)÷[身長(m)×身長(m)])

18歳未満の方の場合

 以下の病気や状態の方で、通院/入院している方

  • 慢性呼吸器疾患
  • 慢性心疾患
  • 慢性腎疾患
  • 神経疾患・神経筋疾患
  • 血液疾患
  • 糖尿病・代謝性疾患
  • 悪性腫瘍
  • 関節リウマチ・膠原病
  • 内分泌疾患
  • 消化器疾患・肝疾患等
  • 先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
  • その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)

接種券

対象者のうち、以下の方は、5月8日(月曜日)に発送しました。
  • 高齢者の方
  • 基礎疾患等を有する方(過去に申請済みの方)

 上記以外の対象者は、接種券の発行申請が必要です。

 以下にある「接種券の発行申請について」を確認してください。

接種券の発行申請について

注:春開始接種の接種対象者のみが発行申請することができます。

 申請方法は、以下の通りです。

オンライン申請

  • 申請確認が出来次第、接種間隔に応じて接種券を送付します。
  • 申請後、接種券が届くまで、時間がかかりますので、お急ぎの場合は、必ず電話で相談してください。

【基礎疾患を有する方等向け】

【医療機関・高齢者施設等の従事者向け】

郵送申請・窓口申請  

下部のページより申請の手続きをしてください。

【他自治体で接種した後に豊岡市に転入した方】

 市外で接種した後、豊岡市に転入してきた場合は、下部ページからの申請が必要です。

次の方には接種券を新たに送付しません

 接種の対象となる方でも、3回目以降の未使用の接種券がお手元にある方は、その接種券を使用するため、送付していません。

 紛失などで手元にない方は、再発行申請をしてください。

接種日時・場所の指定について

接種券が届いたら、必ず中身を確認してください。

65歳以上の方

接種券には「接種日時・場所」を記載しています。
  • 生年月日が1958年7月30日以前で、2月末までに豊岡市の接種会場でオミクロン株対応ワクチンを接種された方(施設接種・豊岡市外での接種は除く)は、あらかじめ接種日時、場所を指定しています。
  • ワクチン接種は強制ではありません。
  • 接種を希望しない場合は、必ず予約のキャンセルをしてください。
    注:施設等で接種する方も、必ず予約のキャンセルをしてください。
予約のキャンセルをする場合
  • 予約のキャンセルは、接種券の到着日から可能です。
  • 接種を希望しない場合は、予約のキャンセルの手続きが必要です。
  • 豊岡市コールセンター、インターネットまたはLINE で予約のキャンセルをしてください。
予約変更する場合
  • 変更は、接種券の到着日から可能です。
  • 豊岡市コールセンター、インターネットまたはLINE で変更してください。
    インターネットまたはLINEでは、ご自身で予約変更することが可能です。

 注:変更枠は、数に限りがあり、希望に添えない場合があります。

64歳以下の方や市外で接種をされた等の理由で、接種場所が指定されていない方

接種券には「要予約・要確認」と記載しています。
  • 接種を受けるためには、接種日の3日前までの事前予約が必要です。
  • 豊岡市コールセンター、インターネットまたはLINE で予約してください。

接種日および接種会場

集団接種会場

会場名

6月

7月

豊岡市役所

立野庁舎

24日(土曜日)、25日(日曜日) 8日(土曜日)、9日(日曜日)
15日(土曜日)、16日(日曜日)
29日(土曜日)、30日(日曜日)

日高文化体育館

14日(水曜日)、17日(土曜日) 19日(水曜日)、22日(土曜日)

豊岡市役所 城崎庁舎

  1日(土曜日)、2日(日曜日)

竹野 

健康福祉センター

11日(日曜日)  

出石 

健康福祉センター

3日(土曜日)、4日(日曜日)  

但東 

健康福祉センター

17日(土曜日)、18日(日曜日)  

注意事項

  • 接種回数に関わらず予約が可能です。
  • 使用するワクチンは、ファイザー社製ワクチンです。なお、ワクチン供給状況によってワクチンの種類が変更になる可能性があります。
  • 会場および実施日は、変更になる場合があります。
    (竹野健康福祉センター:6月10日(土曜日)は、接種希望者が少ないため、閉鎖しました。)
  • 予約枠は数に限りがあるため、希望に添えない場合があります。

当日キャンセルの場合

  • 体調不良などで当日キャンセルする場合は、必ず連絡してください。
  • 接種ができる状態になってから、予約を取り直してください。
連絡先
  • 平日 
    豊岡市コールセンター:0796-21-9051(午前9時~午後5時)
  • 土・日曜日、祝日 
    豊岡市役所代表:0796-23-1111

集団接種会場にお越しいただく際の持ち物

 以下の持ち物を忘れずに持参してください。

  • 接種券一体型予診票(事前に記入してください。)
    注:当日忘れた場合は接種できません。
  • 本人確認書類(運転免許証、健康保険被保険者証、マイナンバーカード等のいずれか)
  • おくすり手帳(持っている方・服薬中の方のみ)
  • 上靴および外靴入れ(日高文化体育館、出石健康福祉センター、但東健康福祉センター)
    注:会場でのスリッパなどの貸し出しはありません。
【ワクチン会場へお越しいただく際の注意点】
<肩を出せる服装で>
 ワクチン接種がスムーズにできるよう、接種会場へは、すぐに肩の出せる服装でお越しください。

<予約時間から15分の間に来場を>
 会場には、予約時間から15分の間にお越しください。
 なお、予約時間以外の方が来場した場合は、十分な待合スペースがありませんので、会場の外で待っていただく場合があります。

個別接種

 豊岡市内の協力医療機関において、接種を実施します。
 接種のできる医療機関と接種日などは、下部の「市内協力医療機関一覧」を確認してください。

予約方法

接種には、必ず予約が必要です。
  • 手元に書類が届き次第、接種の予約が可能です。
  • 前回の接種完了日からの期間を確認の上、自身の接種可能日以降で予約をしてください。
  • 接種日の3日前までの事前予約が必要です。豊岡市コールセンター、インターネット、またはLINEで予約してください。
  • 予約の変更は可能です。豊岡市コールセンター、インターネット、またはLINEで変更してください。
    注:変更枠は数に限りがあるため、希望に添えない場合があります。
  • 接種をキャンセルする場合は、必ず、豊岡市コールセンター、インターネット、またはLINEでキャンセルの手続きをしてください。

電話での予約

 豊岡市コールセンター

  • 電話番号:0796-21-9051
  • 受付時間:午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日は除きます。)

注:コールセンターでの電話予約は、予約受付開始直後は大変混雑し、電話が繋がりにくくなることが予想されるため、できるだけインターネット予約を利用してください。

インターネットでの予約

 24時間対応インターネット予約システムを稼働しています。下のバナーをクリックすると予約ページが開きます。

 LINEからの予約も可能です。

<予約手順>

  1. LINEで「豊岡市ワクチン接種予約」を検索する
  2. お友達に追加する
  3. メニューの「予約する」をタップする
  4. 入力画面に従って必要事項を入力し、接種予約を完了する
  5. 予約完了通知が届く

【注意事項】

  • 接種会場により、インターネットおよびLINEで予約できない場合があります。
  • ワクチン接種に関する問合せは、コールセンターで対応します。

【関連情報】

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

健康福祉部 健康増進課 健康増進係
〒668-0046 豊岡市立野町12番12号
電話:0796-24-1127 ファクス:0796-24-9605
問合せは専用フォームを利用してください。