新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の発行について
接種証明書について
接種証明書は、予防接種法に基づいて豊岡市で実施された新型コロナウイルス感染症のワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、接種者からの申請に基づき交付するものです。
電子(スマートフォン)での発行
接種証明書(電子版)の申請にはマイナンバーカードが必要です
- 接種証明書(電子版)の申請には、マイナンバーカードと券面事項入力補助APの4桁の暗証番号(注:マイナンバーカードを窓口で受け取った際に設定した4桁の数字)が必要です。
- マイナンバーカードは、申請から交付の準備ができるまで約1カ月かかりますので、計画的に申請・受け取りをお願いします。
- マイナンバーカードの取得は、下部の「マイナンバーカードの申請」を確認してください。
接種証明書(電子版)の取得方法
接種証明書(紙媒体)の発行
接種証明書(紙媒体)の発行を希望の方は、日本国内用と海外用の2種類から選択できます。
希望する証明書によって、申請書類が異なりますので、注意してください。
注:日本国内における接種事実の証明としては、デジタル化後も予防接種済証(接種券の右下)および接種記録書が引き続き利用可能です。
対象者
接種日時点で豊岡市に住民票があり、かつ豊岡市から発行された接種券を利用して接種を受けた方
申請の手続きについて
以下の必要書類を窓口または郵送で提出してください。
申請に必要な書類
日本国内用
- 申請書
- 本人確認書類
- 返信用封筒
(切手を貼付し、送付先記入)
注:接種記録が確認できる予防接種済証または接種記録書を持っている方は、新たに申請をしていただかなくても、国内で接種の事実を証明できる書類として利用が可能です。
海外用および日本国内用
- 申請書
- 海外渡航時に有効な旅券(パスポート)の写し
注:旅券番号、姓名および国籍が記載されているページ - 返信用封筒
(切手を貼付し、送付先記入) - 接種券(接種済証部分)または接種記録書の写し
場合によって必要な書類
旅券に旧姓・別姓・別名が記載されている場合
旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類
代理人による請求の場合
本人の自署による委任状(申請書下欄)
送付先が申請者の住所以外を希望する場合
送付先の変更が必要な場合は、送付先を確認できる資料を添付してください。
送付先変更の理由および送付場所が正当であると認められる場合、変更後の送付先に送付します。
申請先
豊岡市役所 健康増進課(立野庁舎内)
〒668-0046 豊岡市立野町12番12号
発行方法・発行時期
- 接種証明書は郵送で送付します。
- 発行には接種事実の確認が必要になり、相当な期間を要する場合があります。
- 原則、窓口での即日交付はできませんので、急ぎの場合は、必ず事前に相談してください。
- 記入漏れがあった場合は、書類を受理できませんので注意してください。
【海外利用】接種証明書利用可能国について
接種証明書利用可能国については、下部の「外務省海外安全ホームページ」を確認してください。
申請書
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
健康福祉部 健康増進課 健康増進係
〒668-0046 豊岡市立野町12番12号
電話:0796-24-1127 ファクス:0796-24-9605
問合せは専用フォームを利用してください。