新型コロナワクチンの住所地外での接種

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1016990  更新日 令和5年2月9日

印刷大きな文字で印刷

 やむを得ない事情により、住民票所在地以外で接種を希望する場合の手続きは、以下のとおりです。

住所地外での接種方法について

豊岡市以外に住民票がある方で、豊岡市での接種を希望する方

 
理由区分 申請手続

問合せ先

  • 入院・施設入所者
  • 基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合
  • 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合
  • 市外の医療機関からの往診により、在宅で接種を受ける場合
  • 災害による被害があった場合
  • 通所による介護サービス事業所等で接種が行われる場合における当該サービスの利用者
  • コミュニケーションに支援を要する外国人や障害者等がかかりつけ医の下で接種する場合
  • 拘留または留置されている者、受刑者
  • 国または都道府県が設置する「大規模接種会場」で接種を受ける場合
  • 職域接種を受ける場合 

  • 船員が寄港地等で接種を受ける場合 

不要

注:医療機関や施設によって接種時期が異なります。

健康増進課

0796-24-1127

  • ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待およびこれらに準ずる行為の被害者など 

必要

注:以下の申請方法を確認してください。

健康増進課

0796-24-1127

  • 出産のために里帰りしている妊産婦
  • 単身赴任者
  • 遠隔地へ下宿している学生

必要

注:以下の申請方法を確認してください。

豊岡市コールセンター

0796-21-9051

 

豊岡市に住民票がある方で、豊岡市以外での接種を希望する方

 接種を希望する自治体へ問い合わせてください。

申請方法

 豊岡市での接種を希望する方で、上表で申請が必要となっている方は、事前に豊岡市に住所地外接種届を提出してください。
 申請方法は次のとおりです。

オンライン申請 

以下の申請フォームより、申請してください。

画像:接種券番号と自治体コードの説明

 オンライン申請では、接種券番号市区町村コード(自治体コード)の入力が必要です。
 接種券に記載がありますので、用意の上、申請してください。

 

郵送申請 

以下の書類をそろえて、郵送で申請してください。

  • 住所地外接種届
  • 接種券(または接種券が印字された予診票)の写し
  • 【追加接種の場合】これまでの接種歴がわかるものの写し(接種済証、接種記録書、接種証明書等)

郵送先

 〒668-0046 豊岡市立野町12番12号
 豊岡市役所健康増進課 コロナワクチン担当 宛

窓口申請

 上記の書類をそろえて、豊岡市役所 健康増進課(立野庁舎)または各振興局 市民福祉課の窓口にて申請

申請後から接種までの流れ

  1. 住所地外接種届の提出後、豊岡市から、約2週間以内に「住所地外接種届出済証(新型コロナウイルス感染症)」を郵送します。
  2. 接種の予約は「住所地外接種届出済証」を受領後から行うことができます。
  3. ワクチン接種当日は、通常の持ち物に加えて「住所地外接種届出済証」を持ってきてください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

健康福祉部 健康増進課 健康増進係
〒668-0046 豊岡市立野町12番12号
電話:0796-24-1127 ファクス:0796-24-9605
問合せは専用フォームを利用してください。