新型コロナワクチン接種券の(再)発行
新型コロナワクチンの接種を受けるためには住所地で発行された接種券(または接種券が印字された予診票)が必要です。
何らかの事情により接種券を紛失した場合や、市外から豊岡市に転入してきた場合など再発行を希望する場合は、申請をしてください。
注:住民票が豊岡市以外の方は、住民票所在地に再発行の申請をしてください。
追加接種(3回目以降)を希望する方で、前回の接種が次に該当する場合は、申請が必要です。
- 他自治体で接種した後に豊岡市に転入した方
- 海外在留邦人向け新型コロナワクチン接種事業で接種した方
- 在日米軍従業員接種で接種した方
- 製薬メーカーの治験等で接種した方
- 海外で接種した方
現在、申請ができるのは、初回接種(1・2回目)を完了した生後6カ月以上の方です。
現在、申請ができるのは、前回の接種から3カ月以上経過した方のうち、65歳以上の方、基礎疾患がある5歳~64歳の方、医療従事者等です。
現在、再発行の申請ができるのは、接種券を発送した生後6カ月以上の方です。
接種券の再発行が必要な場合
- 紛失、破損等した場合
- 接種券の到着後に住民票所在地の市町村が変更となった場合
- 接種券が届かない場合
- 住民票および戸籍に記載がない場合
- 予診のみで接種券(予診票)を使用した場合
- 前回の接種後に豊岡市に転入した場合
再発行の申請方法
申請方法は、以下の3通りです。
オンライン申請
【令和5年秋開始接種用】以下の申請フォームから申請してください。
郵送申請・窓口申請
郵送申請と窓口申請の場合、初回接種(1・2回目)と追加接種(3回目以降)の申請書は異なりますので、注意してください。さらに、以下に該当する場合は別途必要書類を提出してください。
- 住民票に記載の住所以外を送付先住所とする場合
- 送付先住所での居住実態がわかる書類の写し
- 申請者が代理人の場合
- 本人と代理人両方の本人確認書類の写し
- 成年後見人等の法定代理人の住所を送付先とする場合
- 登記事項証明書等の関係が確認できる書類の写し
- 郵送申請 必要書類をそろえて、以下の住所まで郵送してください。
〒668-0046 豊岡市立野町12番12号
健康増進課 コロナワクチン担当 宛
- 窓口申請 必要書類をそろえて、以下のいずれかの窓口に提出してください。
- 豊岡市役所 健康増進課(立野庁舎内)
- 各振興局 市民福祉課
注意事項
- 再発行した接種券は後日郵送します。
- 接種券(または接種券が印字された予診票)発送前の再発行はできません。
申請書【令和5年秋開始接種(9月20日より接種開始予定)】
接種券を紛失された方等で、令和5年秋開始接種で接種券が必要な場合の申請書です。
申請書【令和5年春開始接種(9月19日終了)】
接種券を紛失された方等で、令和5年春開始接種で9月19日までに接種を受けたい方の申請書です。
接種券は順次発送しますが、9月19日までの接種のため、接種場所・日時が限られます。
申請書を提出される場合は、健康増進課(24-1127)まで事前にご相談ください。
-
【令和5年春開始追加接種用】(3回目以降)接種券発行申請書 (PDF 728.1KB)
-
初回接種用(1・2回目)接種券再発行申請書 (PDF 440.9KB)
-
5-11歳オミクロン株対応ワクチン未接種者用申請書 (PDF 594.7KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
健康福祉部 健康増進課 健康増進係
〒668-0046 豊岡市立野町12番12号
電話:0796-24-1127 ファクス:0796-24-9605
問合せは専用フォームを利用してください。