新型コロナウイルス感染症、5類移行後の対応について
新型コロナウイルス感染症 5類感染症移行後の対応について
5類移行後の主な変更点
2023年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、2類相当から季節性インフルエンザ等と同じ5類に移行しました。移行後の対応は次のとおりです。
医療費の自己負担 |
|
---|---|
医療機関の受診 |
受診の際は、事前にかかりつけ医等に連絡して相談してください。 かかりつけ医がいないなど、受診先に迷う場合は、発熱等受診・相談センターへ連絡してください。 |
ワクチン接種 | 2023年度は自己負担なし |
感染者・濃厚接触者 |
行動制限・療養期間はなくなります。 (ただし、発症後5日間を経過し、かつ症状軽快から24時間経過するまでの間は外出を控える、発症後10日間が経過するまでは「マスク着用」や「ハイリスク者との接触は控える」などが推奨されています。) |
マスクの着用 | 2023年3月13日から、マスクの着用は個人の判断が基本となっています。本人の意に反してマスクの着脱を強いることがなく、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。 |
詳細は下部のリンク先を確認してください。
- 5類移行後の対応(兵庫県)(外部リンク)
- 5類移行後の対応(厚生労働省)(外部リンク)
- 新型コロナウイルス感染症相談窓口(兵庫県)(外部リンク)
- 発熱等受診・相談センター連絡先(兵庫県)(外部リンク)
基本的な感染対策について
- 基本的な感染対策は変わりません。引き続き、3蜜(密接・密集・密閉)の回避、「手洗い等の手指衛生」、「換気」などの励行をお願いします。
- 医療機関や高齢者施設などに行くときは、マスクの着用への配慮をお願いします。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
健康福祉部 健康増進課 健康増進係
〒668-0046 豊岡市立野町12番12号
電話:0796-24-1127 ファクス:0796-24-9605
問合せは専用フォームを利用してください。