低所得の子育て世帯生活支援特別給付金
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰などに直面する低所得の子育て世帯に対し、給付金を支給します。
給付金種類
- ひとり親子育て世帯生活支援特別給付金
- ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯生活支援特別給付金
ひとり親子育て世帯生活支援特別給付金
対象者
下記のいずれかに該当するひとり親世帯の方(注1)
- 2022年4月分の児童扶養手当の支給を受けている方
- 公的年金給付等(注2)を受給しており、2022年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方で(注3)、2020年の収入が児童扶養手当受給者と同じ水準の方
- 1と2以外の方で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当受給者と同じ水準の方
注1:ひとり親世帯とは、平成16年4月2日以降に生まれた児童(または、20歳未満で心身に中度以上の障害のある児童)を養育する母子家庭、父子家庭、父母どちらもいない世帯(養育者)、父母のどちらかに極めて重度の障害がある世帯等のことです。
注2:遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
注3:既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている方だけでなく、児童扶養手当の申請をしていれば2022年4月分の児童扶養手当の支給を受けられたと推測される方も対象となります。
支給額
児童一人当たり一律5万円
申請方法
- 対象者1は申請不要です。6月24日に児童扶養手当を支給している口座へ振り込みます。(受給を拒否する方、受給口座を変更する方は届け出が必要です。)
- 対象者2、対象者3は申請が必要です。
申請書類・必要書類は下部の「ひとり親子育て世帯生活支援特別給付金申請書」を確認してください。
申請期間
2022年7月11日から2023年2月28日まで
提出先
豊岡市社会福祉課こども未来応援係
郵送の場合の送付先
〒668-0046 豊岡市立野町12-12
豊岡市社会福祉課 子育て世帯生活支援特別給付金窓口 行
その他
下記の給付金と重複して受給はできません。
- ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯生活支援特別給付金
- 就学援助受給世帯特別給付金
ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯生活支援特別給付金
対象者
下記のいずれかに該当する子育て世帯
- 令和4年4月から令和5年3月までのいずれかの月分の児童手当または特別児童扶養手当が支給されている方で、令和4年度の住民税均等割が非課税の方
- 1のほか、対象児童の養育者であって、以下のアまたはイに該当する方
ア 令和4年度分の住民税均等割が非課税の方
イ 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、住民税非課税相当の収入(所得)となっている方
対象児童
2004年4月2日~2023年2月28に生まれた児童
注:特別児童扶養手当の認定を受けている児童は、2001年4月2日~2023年2月28日までに生まれた児童
支給額
児童一人当たり一律5万円
申請方法
- 対象者1は申請不要です。4月分の児童手当・特別児童扶養手当を受給している方は7月中に児童手当(または特別児童扶養手当)を受給している口座へ振り込みます(日付は後日掲載)。以後の認定者には個別で通知を発送します。(受給を拒否する方、受給口座を変更する方は申請が必要です。)
- 対象者2は申請が必要です。
申請期間
2022年7月11日から2023年2月28日まで
提出先
豊岡市 社会福祉課 こども未来応援係
郵送の場合の送付先
〒668-0046 豊岡市立野町12-12
豊岡市社会福祉課 子育て世帯生活支援特別給付金窓口 行
その他
- 所得の修正等により非課税から課税となった場合は、受け取った給付金を返還する必要があります。
- 対象者1に該当し、児童を別居監護している方は、下記問合せ先まで連絡してください。
- 「ひとり親子育て世帯生活支援特別給付金」と重複して受給はできません。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
豊岡市役所
〒668-8666 兵庫県豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-1111 ファクス:0796-24-2575