市長放送(2021年4月13・14日)
放送日時:2021年4月13日午後7時45分~、14日午前7時30分~ 前野副市長による放送
市民の皆様、副市長の前野文孝です。市長に代わって放送いたします。
4月13日、新型コロナウイルス検査の結果、1人の方が陽性であることが判明しました。
今日は、新たなコロナ対策についてのお知らせです。急を要することから、市議会の皆様の理解を得て、議会を開くことなく市長において予算を決定する、「専決補正」を行いました。
その内容についてです。
まず、低所得子育て世帯への支援についてです。
国は、経済的に困窮している子育て世帯に対し、市を通して、生活支援特別給付金を支給することとしました。ひとり親・子育て世帯で児童扶養手当を受けている世帯と、ふたり親・子育て世帯で住民税の非課税世帯などに対し、児童1人につき5万円が支給されます。
市では、昨年来、国の支援対象とならない低所得のふたり親・子育て世帯に対しても、市独自に支援を行ってきました。
今回の国の対応では、ふたり親・子育て世帯のうち、低所得ではあるものの非課税世帯ではない世帯が支援から漏れてしまいます。
このため、今回も、これらの世帯に対し、市独自に、国と同額の給付金の支給を行います。
ひとり親・子育て世帯で児童扶養手当を受けている世帯に対しては、5月14日を目途に支給の準備を進めています。
低所得のふたり親・子育て世帯に対しては、国との調整が整い次第、速やかに支給します。
予算額は、約1,100世帯分、1億円です。
申請の手続きについては、改めてご案内いたします。詳しくは、市役所・社会福祉課または、こども教育課までお問い合わせください。
次に、市民による文化芸術活動の再開支援についてです。
コロナの影響が長引き、市民の皆様の文化芸術活動も、多くが自粛、中止、延期などを余儀なくされています。文化芸術活動を行う方々の意欲を削ぐことはもちろん、市全体の活力を弱める結果となっています。
そこで、あくまで感染症対策をしっかり講じていただくことを条件に、活動の再開を支援することにしました。事業の名称は、音楽用語で「元の速さで」を意味する「a tempo豊岡」としています。
具体的には、市民の皆さんに文化芸術の鑑賞機会を提供するコンサートや展示会等の経費を補助します。市内施設の会場使用料、感染症対策用品の購入やレンタルにかかる費用など、経費の2分の1を補助します。
1日あたりの補助額の上限は、5万円です。今年4月1日から来年1月末までの間に行われるコンサート、展示会等が対象です。予算額は、1,000万円です。
あわせて、公的施設以外でも、ホテル等で文化芸術の発表等に会場を提供いただける事業者を募り、ホームページ等で公表させていただきます。まちを挙げて応援する体制ができることを期待しています。
なお、コロナの今後の状況によっては、制度の運用を変更することもありますので、予めご了承ください。詳しくは、市のホームページをご覧になるか市役所・文化振興課までお問い合わせください。
次に、ステップアップ支援補助金の拡充についてです。
コロナの情勢はまだまだ予断を許しませんが、世界的なワクチン接種の広がりもあり、経済分野では上向きの情報も出始めています。
例えばIMF(国際通貨基金)は、先日、2021年の世界の経済成長率の見通しを6.0%、日本も3.3%とし、1月に公表していた予測を上方修正しました。他のさまざまな機関の分析においても、製造業や輸出産業を中心に業況回復の兆しが表れています。
そこで、機会を捉えて反転攻勢をかけようという市内企業に対する支援を充実することにしました。
具体的には、従来からある「ステップアップ支援補助金」に、大型投資を支援する枠を新たに設けます。1,000万円以上の投資に対し、2分の1以内、上限1,000万円を補助します。
制度の愛称は「ステップアップ+(プラス)」、予算額は、7,000万円です。
詳しくは、市役所・環境経済課までお問い合わせください。
4月5日、待望の芸術文化観光専門職大学の入学式が行われました。兵庫県立の4年制の大学で、全国から84人の第1期生が入学しました。4年後には、学生、教職員合わせて400人の大学となります。豊岡の大きな活力源となることを期待しています。
山陰近畿自動車道・竹野道路、「竹野・豊岡」間の新規事業着手も決定しました。また、国は、新年度の事業として、北近畿自動車道整備に約31億円、円山川治水対策に約58億円の予算を計上しています。
豊岡市出身の小西杏奈さんが、オリンピック水泳メドレーリレーの代表に決定しました。背泳ぎの選手として、池江璃花子さんと同じチームで出場されることになります。
コロナが依然として暗い影を落としていますが、その中にあっても、豊岡の希望を象徴するようなできごとも続いています。
市民と行政、お互いに感染予防を徹底しつつ、一致団結してまちづくりを進めていきましょう。
より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。
このページに関する問合せ
豊岡市役所
〒668-8666 兵庫県豊岡市中央町2番4号
電話:0796-23-1111 ファクス:0796-24-2575