CLEAN and SAFE TOYOOKA(休止)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1012084  更新日 令和5年5月9日

印刷大きな文字で印刷

豊岡市新型コロナウイルス感染症対策認証制度「CLEAN and SAFE TOYOOKA」を休止します

 2020年8月から取り組んでいた、豊岡市新型コロナウイルス感染症対策認証制度「CLEAN and SAFE TOYOOKA」については、新型コロナウイルス感染症が感染症第5類に移行されることから、2023年5月8日より制度を休止します。

クリーンアンドセーフ豊岡認証ロゴマーク

 市民とお客様が安全・安心であるために豊岡市独自の認証制度「CLEAN and SAFE TOYOOKA」を開始しました。

 豊岡市新型コロナウイルス感染症対策認証制度「CLEAN and SAFE TOYOOKA」は、観光地としての受け入れ体制や公衆衛生の向上、安全・安心な観光地づくりを目的に「豊岡市における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」および感染症対策の専門家の意見を踏まえて作成した対策項目に取り組む宿泊施設、物産施設、飲食店などを第三者が認証する制度です。
 豊岡市を訪れる観光客と地域住民、従業員の双方の安全・安心を確保し、新たな旅行需要にも応える観光地を目指します。

 

認証手順

 事業者から提出された取組み項目のチェックシートを認証委員会が確認し、全ての項目にチェックが入っている施設を認証します。 認証施設にはロゴ入りの認証ポスターをお送りします。認証ポスター、ロゴマークを活用して、安全性をPRすることができます。

注:8月12日(水曜日)から認証受付を開始し、随時認証を行います。チェックシートの内容は、最新の知見や専門家の意見を踏まえて、随時見直しを行っていきます。

対象事業者

 宿泊事業者、飲食事業者、物産店、イベント事業者、アクティビティ事業者など

認証主体

「CLEAN and SAFE TOYOOKA委員会」

構成:豊岡市、豊岡ツーリズム協議会、一般社団法人豊岡観光イノベーション

監修:加瀬哲男さん (大阪市立大学大学院医学研究科公衆衛生学 兼 感染症科学研究センター 特任講師)、山田雄一さん(公益財団法人日本交通公社観光政策研究部長)

助言:兵庫県但馬県民局豊岡健康福祉事務所

お問い合わせ、チェックシートの提出先

「CLEAN and SAFE TOYOOKA委員会」事務局
 一般社団法人豊岡観光イノベーション

  • 電話:0796-21-9002 ファクス:0796-21-9113
  • メール:info@toyooka-tourism.com
  • 〒668-0041 兵庫県豊岡市大磯町 179 じばさんビル 5 階

より良いウェブサイトにするために、ページの感想を聞かせてください。

質問:このページの情報は役にたちましたか?
質問:このページの内容は分かりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

このページに関するご質問やご意見は、「このページに記載されている情報の担当課」までお問い合わせください

このページに関する問合せ

観光文化部 観光政策課 観光政策係
〒668-8666 豊岡市中央町2番4号
電話:0796-21-9016 ファクス:0796-22-3872
問合せは専用フォームを利用してください。